BLOG

ブログ

【解体工事ブログ-埋戻しについて】

【解体工事ブログ-埋戻しについて|奈良県奈良市 解体工事 UK工業】

奈良県奈良市の皆様、こんにちは!
奈良県奈良市解体工事を行っている、UK工業株式会社です。

奈良県奈良市の皆さまはいかがお過ごしでしょうか。

 

今回は、埋戻し(うめもどし)についてご説明していきたいと思います。

 

当社では、『美しく、きれいな解体』をキャッチフレーズとして、
美しい仕上がりの解体工事を行うことを日々心掛けております!
奈良県奈良市の解体工事は是非、UK工業株式会社におまかせください(^^♪

目次

埋戻し(うめもどし)とは?

埋戻しとは、工事で発生する余分に出た土等で、建物の基礎や地下部分をつくるため掘削した地面を埋め戻すことをいいます。
埋戻しを行った後の地面は、強度が弱い地盤になってしまいます。
そのため、締固めといった土を固める作業をおこなう必要があります。
締固めを十分にしないと、地震が起きてしまった時などに埋め戻した土砂などが液状化する事も考えられるため、キチンと締固めをおこなう必要があります。

埋戻しの方法とは?

埋戻しの方法にはいくつかの方法があります。

水締め

水締めとは、水を撒きながら埋戻し用の土や砂を使用して埋めていく方法です。
浸透性の良い砂等の場合に使用する方法です。

締固め

締固めとは、基本的にローラー・ランマ等の機械を使用して行うこととなります。
300㎜の厚さごとに、上から圧力をかけて固めていきます。
粘土質の土、浸透性が低い砂を埋め戻す場合に使用される方法です。

余盛

水締め・締固めのどちらの方法の場合でも、埋め戻した砂や土は時間が経ってしまうと収縮してしまって埋め戻した部分の沈下が発生してしまうことがあります。
そのため、予め余分に埋戻しを行う事となります。これを『余盛』といいます。
使用する砂等によって、沈下する幅は変動しますが、水締めの場合「50㎜~100㎜程度」、粘土質の土の締固めをおこなう場合には「100㎜~150㎜」を目安にして余盛をします。

埋戻しに使用する材料とは?

埋戻しに使用する砂や土等は、おもに4種類に分類されています。

A種:山砂の類

A種は、山砂の砂質土です。
埋戻し土は、粘性土や腐植土よりも砂質土を使用する方がいいです。
特に透水性のいい砂質土(山砂)を使用します。
埋め戻しをする際に、一番使用されている材料です。
砂を使用して埋戻しを行う場合には、締固めや転圧をキチンとおこなわなければ、陥没や地盤沈下の原因になってしまいます。

B種:根切り土の良質土

B種は、根切り土に『ごみやがれき等の不純物』が含まれていない、良質な土の事をいいます。
元々は埋まっていた土なので、元の地盤との相性が良く、コストも最小限におさえる事ができます。
しかし、汚染されている土壌、粘土質の場合には、そのまま埋戻しをする事が難しいため、別のものを使用しなければなりません。
埋戻し作業の際は、機器を使用した締固めを行っていきます。

C種:他現場の建設発生土中の良質土

C種は、他の現場で掘削した土のうち『ごみやがれき、コンクリート塊等』を含んでいない良質な部分を埋め戻しに使用する場合もあります。
B種と同じで、土壌分析等を行い、条件をクリアした物が使用されます。
埋戻し作業には、機器を使用した締固めをおこなう必要があります。

D種:再生コンクリート砂

D種は、コンクリート廃材などから製造した再生資材、 あるいはコンクリート廃材などを混合した材料に、補足材などを必要に応じて加え、所定の品質がえられるよう調整した物です。
埋戻しの際は、水締めや機器を使用した締固めをおこなっていきます。

まとめ

今回は、埋戻しについてご説明しました。
奈良県奈良市で解体工事を行っているUK工業株式会社では、美しく綺麗な解体工事で対応しております!
ご不明な点等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
奈良県奈良市で解体工事をお考えの方は是非、UK工業株式会社へおまかせください(^^♪

SHARE

ブログ一覧

ホーム > ブログ > 【解体工事ブログ-埋戻しについて】